歯周形成は痛いですか?
治療中は局所麻酔を使用しますので、痛みはほとんど感じません。麻酔が切れた後に多少の違和感や鈍痛を感じることがありますが、痛み止めで十分にコントロールできる範囲です。
術後また歯茎が下がってしまうことはありますか?
治療によって整えられた歯茎の形は、基本的に長く維持することが可能です。ただし、歯周病の進行や、過度な歯磨き圧など、原因となる習慣が続くと再発のリスクはあります。定期的なメンテナンスと正しいケアで、良い状態を長く保てます。
修復治療の白い詰め物(セラミックなど)は変色しませんか?
当院で使用するセラミックなどの素材は、天然の歯と比べて吸水性が非常に低いため、カレーやコーヒーによる着色はほとんどありません。ただし、長年の使用や強い摩擦、喫煙などによって表面に微細な傷がつくと、汚れが付着しやすくなることがあります。
修復治療で詰めたものが取れることはありますか?
修復治療で詰めたものが外れてしまう可能性はゼロではありません。咬み合わせの強い力、歯ぎしり、食いしばり、または二次的な虫歯などが原因となることがあります。万が一取れてしまった場合は、すぐに歯科医院にご連絡ください。
矯正治療はどのくらいの期間がかかりますか?
期間は治療内容によって数ヶ月から2年程度と大きく異なります。全体的に歯を大きく動かす場合は長くかかることもありますので、無料カウンセリングで期間の目安をお伝えいたします。
矯正装置は目立ちますか?
当院では、目立ちにくい矯正装置もご用意しております。透明なマウスピース型の装置や、歯の裏側に装着する舌側矯正など、ご希望やライフスタイルに合わせた選択肢がございますので、ご安心ください。